0120-528-251

受付時間/平日13:00~21:00

2024.02.13

勉強よりも大切かも?パフォーマンスをあげる上手な休憩のとり方

勉強の合間に休憩は取るけれど、その休憩、意味のある行動をとっていますか?
休憩が正しくとれていないと、せっかくの時間を台無しにしてしまうかもしれません。
休憩時間はただ休むのではなく、自分のパフォーマンスをあげるために何をしたらいいのかを確認しておきましょう。

勉強は休憩の取り方でパフォーマンスが変わる!

勉強の合間にとる休憩時間、有効に使えていますか?
ついダラダラとスマホを見てしまい、休憩を取り過ぎてしまったなんて人もいますよね。
休憩が上手に取れると身体や脳が早期に回復し、効率良く勉強できるようにもなります!逆に休憩が下手だと、その後何時間勉強しても身につかないかもしれません。
せっかく勉強するのなら、休憩も脳や身体に良いことをしたいもの。どんな休憩が良いのかを、ひとつずつチェックしてみましょう。

  • 眠気があるときは仮眠する

    あくびがとまらず、眠気で頭が冴えない。そんなときは我慢して勉強をしても、頭に入ってこないでしょう。
    脳が限界を訴えているときは、我慢せずに寝てしまうのが正解です。
    ただし、本格的に眠ってしまうと休憩にはならないので、楽な姿勢で15分ほどの仮眠に留めておきましょう。
    眠れなくても目を閉じ、じっとしているだけでも構いません。耳栓やアイマスクをして外からの情報をシャットアウトし、脳を休ませてあげてください。
    夜の勉強中に眠気が我慢できない場合は、早くに寝て朝から勉強した方が効率良く進められます。
    仮眠は昼間の勉強中にこそ最適なので、休日に長時間勉強する際に試してみてくださいね。

  • 集中力が切れたら運動する

    机に向かっているのが辛くなってきた。集中力が切れて、疲れを感じてきたら軽く運動してみてください。
    ストレッチしてもいいですし、その場で足踏みをするだけでもOK!外に出て、軽くウォーキングをするのも有効です。
    座ったままでいると身体が凝り固まり、疲れやすくなります。動いて血流を促すと身体中に血液が行き渡るようになり、脳や身体がスッキリします。
    特にウォーキングは海馬の神経を増やすことで脳の記憶力と思考力をアップさせるといわれているため、休憩時間に散歩をしてみるのもおすすめです。

  • 音楽を聴く

    休憩時間には好きな音楽を聴いて、脳をリフレッシュさせてもいいでしょう。
    「休憩時間は2曲だけ」と曲数を決めておくと、目を閉じて休ませながらリラックスできます。テンションの上がる曲や心身を休める曲、自分を奮い立たせる応援ソングなどのリストを作ってみてください。
    その日の気分に合わせた選曲で、貴重な休憩時間も上手に気分を切り替えられるでしょう。

  • おやつを食べる

    脳を使いすぎたときは糖分を補給して、脳の疲労を軽減させてあげましょう。好きなお菓子や飲み物で、頑張っている自分を労ってあげてください。
    軽く食べたり飲んだりするのは刺激にもなるので、集中力が切れたときには机の上をスッキリと片付けて、美味しいものをじっくりいただく時間に切り替えてみましょう。

他にもある?勉強の合間にとる上手な休憩

休憩のとり方は自由なので、気分転換になるもの、身体を休められる方法なら他の方法でも構いません。
休憩時間には下記のことをするという人もいるので、参考にしてみましょう。

  • ・本を読む

    ・窓を開けて遠くを見る

    ・ペットとたわむれる

    ・机の上を掃除する

    ・ラジオ体操

短時間でパッとやめられて、すぐに勉強に戻れる方法が適しています。
逆に、勉強の合間にとる休憩にはふさわしくない方法もあるので、あわせてチェックしておきましょう。

勉強の効率がダウン!NGな休憩のとり方

せっかくの休憩時間だからこそ、パフォーマンスを下げる方法は選びたくないもの。
おすすめできない休憩方法について解説しますので、確認しておきましょう。

  • スマホやゲーム

    目や脳が疲れやすくなり、休憩前よりも勉強のパフォーマンスが落ちてしまう行為です。時間の区切りもとりにくく、長時間休憩をとることにもなるでしょう。
    楽しさのあまり勉強がストレスに感じやすくなるので、勉強時間中の休憩にはおすすめできません。

  • しっかりとした食事

    満腹になると集中力が途切れ、勉強中に眠くなってしまいます。
    休日に昼食をとるのは問題ありませんが、数時間勉強の合間にお腹いっぱい食べてしまわないようにしましょう。
    お腹が空いたら軽い食事程度に留め、よく噛んで満腹感を得るのがおすすめです。

  • 激しい運動

    長距離マラソンや全力疾走、重い負荷をかける筋トレなど、しっかり運動すると身体が疲れてしまいます。
    勉強の合間には不向きなので、身体を鍛えるのは別の機会にしておきましょう。

まとめ

何気なくとっている休憩も、正しい方法を選ぶと勉強の効率がアップしますし、心身もより健康な状態をキープしやすくなります。
今まで休憩のとり方について考えたことがなかった人は、この機会にどんな方法が最適か考えてみてください。
上手に身体を休め、勉強のパフォーマンスを高めていきましょう。

  • SHARE
  • ALL
  • カテゴリーなし
PAGE TOP